みなさん、突然ですが、「ロコモ」ってご存知ですか?
「ロコモティブシンドローム」の略で、日本語では「運動器症候群」。
骨や筋肉、関節など身体を動かすために必要な運動器の働きが衰えて、「立つ」や「歩く」といった機能が低下している状態のことをいいます。
ひと昔前に流行った「メタボ(メタボリックシンドローム/内臓脂肪症候群)」に次ぐ国民病と言われているそうです。
「メタボ」に「ロコモ」に、なかなか深刻な現状のようですが、予防法は、いたって簡単。
運動と食事!!
つまり、あまり難しいものではないように思うのです。
逆を言えば、現代人が、異常なほどまでに運動をせず、食生活が乱れているということの現れなのかなと思います。
健康管理をしっかりしなさい!と鄭明析先生がいつもおっしゃっていますが、摂理の御言葉とおりに、しっかり運動もして、お酒やタバコはもちろん、加工食品は控え、菜食中心の生活(中心なだけで、お肉もお魚も食べていいですよ!)をしていたら、「メタボ」にも「ロコモ」にもなりようがないと感じるのでした。
「メタボ」も「ロコモ」も40代から予防と言われているようですが、40代とは言わず、若い時からどういう生活をしているかが、将来を左右することと思います。
それなりに「人から見られる」仕事であり、それなりに「美」を追求するCA達は、運動と食事についても、関心が高いです。
理想的な運動と食事についても、このブログでも取り上げていきたいなと思います☆
Luna