最近、知った、驚くべき事実があります。
それは、ある日、お茶の水女子大学のHPを見ていた時のこと。
東京女子高等師範学校開校五拾季記念写真帖「摂理校長 文学博士 中村正直氏」|お茶の水女子大学デジタルアーカイブズ
え、何なに、摂理校長??
調べてみたら、こちらのHP University History 開学と黎明期|Ochanomizu University Digital Archives に、こんな表記が。
「明治8(1875)年 11月18日 中村正直、摂理となる(~明治13年6月)。」
???
続けて、こんな表記も。
「明治13(1880)年 6月7日 福羽美静、本校摂理となる(~明治14年7月)。」
え?
本校摂理?
???
どうやら「校長」という意味のようです。
なんと(;゜0゜)
残念ながら、「摂理」を「カルト」と警戒する大学も少なくない中で、「摂理」を「校長」という意味で使うだなんて、女子教育に先駆的だったお茶大は、「摂理」に対しても先駆的なんですね!
お茶大卒の摂理人達の中から、「摂理=校長」のような女性指導者達が、もっと増えることも願っています☆
Luna