月明洞で、柿をいただきました(^-^)
嬉しい反面、いただいて、少し考えこみました。
あれ、ナイフがない(・・?)
そうです、月明洞式は、柿まるかじり!
イギリスに留学していた時、イギリスの、リンゴまるかじりもビックリしたものですが、柿まるかじりも、初耳。
躊躇するLunaの傍ら、まるかじりを始めた日本人メンバーを見て、Lunaも、まるかじりに挑戦してみましたが、柿まるかじりは、なんだか、リンゴまるかじりよりも新鮮な感覚でした・・・笑
(イギリスのリンゴは、小さいので、まるかじりに値するのです。しかし、月明洞でいただいた柿は、日本と同じサイズでした。)
皮がかたいし、やっぱり、柿は、日本式に、皮を剥いていただきたいな・・・
せっかく神様がくださったプレゼントなのに、そんなことを思ってしまった信仰の悪いLuna(ー ー;)は、その後、プロテスタントの母国であるドイツに行ったのですが、電車を待っている間、ホームで横に座ったドイツ人のおばさまが、ちょうど柿を召し上がっていました。
もちろん、まるかじり!!笑
サイズも、日本の柿と同じサイズでした。
柿まるかじりは、月明洞式でも韓国式でもなく、世界式なのだと感じ、既存の概念は捨て去って、天国式にならなければならないですね。
Luna