Lunaは、小さい頃、大人になったら、横浜か長崎か神戸に住みたいなぁと思っていました・・・笑
全部、港町!
いや、海に惹かれていたというよりは、ヨーロッパ風の建物が残っていることに魅力を感じていたんです。
どちらも、幕末、鎖国していた日本が開国したときに開かれた港町。
海外文化の玄関口となり、今も洋館が残る街並みに惹かれ、小さい頃から、Lunaは、海外かぶれだったみたいです(´;ω;`)
最近ぷらりと横浜の街を散歩しました。

赤い屋根の建物、みえますか?
こちらは、教会。

日本最初のプロテスタント教会だそうです。
ちなみに、なぜ「海岸」かは、当時は教会の周りがまだ埋め立てられる前で、海岸近くに教会があったからだそうです。
1872年とは、まだ日本で禁教令が廃止される前。
キリスト教であることが政府に見つかったら殺されるか獄に入れられる可能性もあった時に、日本最初のプロテスタント教会を作る足台を築いた諸外国の宣教師たちと、何より、洗礼を受けて教会に通った日本人信徒たちの精神の強さ、また、そこまで人々を動かしたキリスト教の深さに、心を撃たれました。
時が流れ、海岸も埋め立てられ、日本の情勢も、世界の情勢もだいぶ変わりましたが、語り継がれるべきものは、今も変わらず、誰に何と言われても、真理の御言葉を宣べ伝えなければいけない時であるし、実際、御言葉を求めている人々がとても多い時であり、100年以上前の開国の怒涛の時代と今の時代が、とても似ているように感じました。
Luna