思いもかけず、こちらの記事にたくさん反響をいただいています☆
「共感しました!」「力を受けました!」と、ブログにコメントをくださったり、個別にメッセージをくださった、皆様、ありがとうございます。
これは、Lunaが最近、最も職場で凹んだ日を取り上げた記事。
久しぶりに、機内で、泣くかと思いました(T_T)
でも、こういう記事が、人々の心を打つんですね。
鄭明析先生が、人生、楽しいことよりも辛いことが多かった、とおっしゃっていたことがありますが、フライトもそう。
当たり前ですが、いつもハッピーフライトではないです。
主と共にハッピーフライトを享受し、何があってもすぐに御言葉で立ち上がり、基本、いつも元気なLunaだけれど、だからと言って、毎日ノー天気に生きているわけではないです。
フライトも、人生も、大変なことは少なくありません。
みんな、そうでしょう。
だからこそ、もがきの記事が、人々の心を打つんだなと思いました。
毎日、もがいてばっかりだったら、それはそれで、重たくて、心が苦しくなるかもしれないけれど、楽しい姿も、もがく姿も、両方あってこそ、人々に共感を与えるのだな、と改めて思いました。
摂理に人々がたくさん集まって来る理由の一つは、まさに、楽しいこともあれば、もがくこともあり、それを主と共に共有し、成長していくところに、味があるからだと思うのです。
いつも楽しいだけはダメ。
いつも辛いのもダメ。
そして、それらを一人で味わうだけでは、味気ない。
主と一緒にやって、主と一緒に喜んで、主と一緒に乗り越えていくところに、味があります。
もがきながらも、主と共にハッピーフライトを模索して、成長するLunaの生きざまが、誰かの何かの助けになるのだったら、やっぱり、ブログ、書き続けなければいけない!
この時代の祝福、多くの人達が集まる場所である、インターネットの味、ブログの味についても、考えさせられました★
最近、よく考えるのです。
どうしたら、人の心を打つのだろうか、と。
その答えの手がかりが、少し見えた気がしました。
Luna