先日、仲良しSolちゃんから電話がかかってきた時に、話したことの一つが聖書についてでした。
(過去記事はこちら仲良しSolちゃんからの電話)
数年前からしたかったけれど、ずっとできずにいたこと(反省、、、涙)で、最近Lunaが力を入れていることが、聖書をじっくり読むことです。
鄭明析先生は2000回も読まれたと聞きます。
そこまで読めないとしても、せめて、まずは1読、そして、3読、7読、10読くらいはしようと、奮闘している摂理人は多いと思います。
もちろん、摂理にいてもいなくても、そんな数を超えてもっと読んでいる方もいらっしゃるでしょう^ ^
Lunaも何読かしながら、読めば読むほど、聖書の深い世界を感じていますが、一方で挫折しそうになるのは、登場人物が誰が誰だかわからなくなったり、歴史の流れがつかめなくなったりすること( ̄▽ ̄;)
また、新しく摂理の御言葉を学ぶ大学生が、聖書を読むことを難しく感じているのを見ながら、もっとみんながわかりやすく楽しく聖書を読める方法はないかなと思っていました。
根本は、オリジナル聖書から読み解くべきですが、わかりやすい図解などはないだろうか、とずっと探していたら、Solちゃんが最近同じことを思っていたそうです!!
それで教えてくれたのが、これ☆

早速Amazonで買いました♪
地図や似顔絵付きの系図が描いてあって、わかりやすい^ ^
これで聖書をもっとサクサク読めそうです!
いきなり聖書を手に取るのが難しい人は、基礎知識として、まずはこういうものを手に取ってみるところから始めてみたらいいかもしれないですね。
他にもオススメがあったら是非教えてください(^O^)
Luna